Zeneffi

受託開発サービス

ビジネス成果に直結するソフトウェア開発

成果にこだわる受託開発
生成AIと最新クラウドで、企画から運用までワンストップ。
小さく試して、大きな成果を

• 主な支援領域:Web/モバイルアプリ、業務自動化、データ基盤、生成AI活用

• 対応フェーズ:要件定義 / 設計 / 実装 / 検証 / セキュリティ / 運用・改善

導入社数: 5社

こんな課題を解決します

要件が曖昧

仮説検証型の要件定義で、ムダな開発を削減

スピード不足

自動化とテンプレの活用で初速を最大化

品質・運用が不安

監視・テスト・セキュリティを初期から設計

AIをどう組み込むか分からない

生成AI/LLMの適用可否を事前評価(コスト/精度/運用性)

サービス範囲

Discovery(要件定義)

  • ビジネスゴール整理
  • KPI設計
  • スコープ定義
  • リスク洗い出し

UI/UX設計

  • IA/画面遷移
  • ワイヤー
  • プロトタイプ
  • デザインシステム

アプリケーション開発

  • Web(SPA/SSR/SSG)
  • モバイル(iOS/Android/React Native)

バックエンド & API

  • REST/GraphQL
  • 認証/認可
  • バッチ/キュー
  • 外部API連携

データ/基盤

  • DWH/データマート
  • ETL/ELT
  • パイプライン
  • モニタリング

AI/LLM活用

  • RAG
  • エージェント
  • 文章要約/分類
  • 検索
  • FAQ/社内アシスタント

品質保証(QA)

  • 自動テスト(Unit/E2E)
  • 負荷/回帰テスト
  • リリース管理

セキュリティ

  • 権限設計
  • 監査ログ
  • 秘密情報管理
  • 脆弱性診断(提携可)

運用・保守

  • SLO/SLA設計
  • 障害対応手順
  • 改善サイクル
  • 運用代行

開発プロセス(目安)

※規模により期間は変動します。PoCのみ/本番一括/段階リリースなど柔軟に対応。

〜1週
1

相談・仮見積

背景ヒアリング、粗見積、進め方提案

2–4週
2

要件定義/プロト

ユースケース/画面/データ設計、試作

4–12週
3

実装スプリント

優先度順に実装、毎週レビュー

1–3週
4

総合テスト/受入

E2E/負荷/セキュリティ観点の検証

1週〜
5

リリース/運用移行

監視設定、運用Runbook、引継ぎ

継続
6

継続改善

KPIレビュー、機能追加、コスト最適化

体制・ロール

PM/プロデューサー

スコープとKPI管理、コミュニケーション

テックリード

アーキ設計、品質・セキュリティ統括

アプリ/バックエンドエンジニア

実装・レビュー・CI/CD

データ/MLエンジニア

データ基盤、特徴量設計、RAG/LLM

デザイナー

情報設計、UI/UX、デザインシステム

QA

テスト計画、テスト自動化、リリース判定

対応技術(一例)

技術選定は要件・運用体制・コストに基づき提案します。

フロント

Next.jsReactReact NativeTypeScriptVue.jsNuxt.js

バックエンド

PythonNode.jsGoGraphQLClean ArchitectureMicroservices

データ基盤

BigQuerydbtCloud StorageLookerAirflow

検索/ベクター

ElasticsearchWeaviatepgvectorRAG

クラウド/運用

GCPAWSTerraformCloud RunStep FunctionsCI/CD(GitHub Actions)

監視/品質

SentryDependabotLangfuse各種Cloud監視サービス

セキュリティ/コンプライアンス方針

最小権限/ゼロトラスト志向の権限設計、監査ログ標準化

機密情報/鍵はマネージドサービスで暗号化保管

PII/個人情報は分類・データマスキング・保持期間を明確化

脆弱性対応フロー(検知→影響評価→パッチ→再発防止)

ベンダーロック/コストのリスク評価と回避策

料金・契約形態(目安)

準委任(T&M)

AIを使った開発、機能追加開発、保守運用など準委任での契約を承っております。

請負(固定)

要件確定後に固定価格見積。新規システム開発は請負契約とさせて頂くケースが多いです。

※価格はスコープ・スピード・品質保証レベルで変動。短納期/夜間対応などは別途相談。

よくある質問(FAQ)

Q. まだ要件が固まっていません。相談可能ですか?

A. 可能です。Discoveryワークショップでスコープと優先度を整理します。

Q. 生成AIの精度やコストが不安です。

A. 事前に適用可否診断運用コスト試算を行い、RAG/ファインチューニング/プロンプトの選択肢を比較します。

Q. セキュリティ/個人情報の扱いは?

A. データ分類・最小権限・監査ログ・暗号化を標準で設計。脆弱性診断や監査対応も相談可能です。

Q. 開発後の保守は?

A. 監視/障害対応/SLA/改善提案を含む運用プランをご用意します。

ビジネス成果に直結する開発を

生成AIと最新クラウド技術で、小さく試して大きな成果を。 まずは無料相談から始めましょう。